« gid.jp フォーラム28th 2013 in 東京 | トップページ | gid.jp フォーラム 29th in いわき »

2013年9月 1日 (日)

ESTOより宮城と秋田で開催するイベントのご案内

日頃、お世話になっています。

ESTOより宮城と秋田で開催するイベントをご案内いたします。

みなさまのご参加をお待ちしています。

【ESTOイベント】

宮城◆10月19日(土)宮城交流会【ランチ交流会】

秋田◆11月23日(土祝)人権が尊重された社会を考えるシンポジウム

1]宮城交流会【ランチ交流会】

テーマ:第2回セクシュアルマイノリティと災害への備え

−日常と災害 トイレとオフロをどうしよう?−

日時:2013年10月19日(土)10:30〜13:30(開場 10:15)

会場:community center ZEL

参加費:

会員・セクマイ当事者(自己申告) \500円

非会員のアライ・支援者 \1,000円

スタッフ:木之本・真木

申込〆切 10/18(金) 22:00まで

<内容>

災害時は日常の不自由さを浮き彫りにする機会となり

ますが、セクシュアルマイノリティにとっても解決が

望まれる様々な問題をどう切り抜けていくのかを

試されることになります。

今回は、性別の問題で日頃から悩み相談の多い

トイレとオフロをメインに話をしたいと思います。

日常生活でも困っているのに、災害時はなおさら

知恵を絞らないととても不自由です。

テーマとちょっと合わないですが、お昼ご飯を

食べながらの交流会になります。

各自、お弁当持参でお願いします。

時間内の入退場は自由です。

遅刻・早退も大丈夫です。

交流会後は、THC主催の「支えあう学習会」になります。

■申込みおよび詳細はこちらをご確認ください。

http://estonet.info/esto_event/scheduler.cgi?mode=view&no=97

2]人権が尊重された社会を考えるシンポジウム

●平成25年度秋田県地域自殺対策緊急強化事業(普及啓発事業)

人権が尊重された社会を考えるシンポジウム

「子ども達に残したい未来を想う

−セクシュアリティとジェンダー、大切なわたしとあなた、みんなと共に生きるー」

日時:2013年11月23日(土祝) 13:30〜17:00

会場:遊学舎 会議室 (受付 13:00〜)

講師:辛淑玉さん(東京:人材育成コンサルタント)

参加費:無料

<司会>

松浦大悟さん(秋田:前参議院議員)

<パネリスト>

性的マイノリティ:スクランブルエッグ代表 柳田創さん

国際交流・自殺対策:NPO「目的のある旅」 代表 草野剛さん

子ども支援:NPO法人あきた子どもネット 代表理事 後藤 節子さん

<企画展示 性的マイノリティ団体のメッセージ展>

青森県:スクランブルエッグ「「多様な性にYes! IDAHOメッセージ」

岩手県:岩手レインボー・ネットワーク「多様な性にYes! IDAHOメッセージ」

宮城県:♀×♀お茶っこ飲み会「レヅルプロジェクト」

主催:性と人権ネットワークESTO

共催:秋田県中央男女共同参画センター

■申込みおよび詳細はこちらをご確認ください。

http://estonet.info/esto_event/scheduler.cgi?mode=view&no=98

<お問合わせはこちらまで>

性と人権ネットワークESTO

〒010-8691 郵便事業(株)秋田支店 私書箱32号

WEBサイト http://estonet.info

« gid.jp フォーラム28th 2013 in 東京 | トップページ | gid.jp フォーラム 29th in いわき »

セクシャルマイノリティ【イベント】」カテゴリの記事